サービス紹介

家計簿を付けられない方必見!家計簿記帳代行で代わりに家計簿を作成します!

tsuchida-fp
 
 

レシートは溜まる一方だけど、毎日忙しくて入力する時間がない…

 
 

何度も家計簿に挑戦したけど、結局三日坊主で続かないんだよね…

 
 

家計簿アプリも便利そうだけど、操作がよく分からなくていつの間にか放置しちゃってて…

家計管理は大切だと分かっていても、日々の忙しさで家計簿をつける時間が取れなかったり、過去に挑戦したけれど挫折してしまったり、便利なはずの家計簿アプリの操作が難しくて放置してしまったり…。そんなお悩みはありませんか?当ファイナンシャルプランナー事務所では、そのようなあなたの代わりに、面倒な家計簿の記帳を専門家が代行するサービスをご提供しています。この記事では、あなたの家計管理をスムーズに始め、着実に成果を出すための「家計簿記帳代行サービス」の詳細について、わかりやすくご説明します。

サービス概要

「家計簿記帳代行サービス」は、お客様の代わりに日々の家計の記録・集計を行い、家計管理の基盤作りを支援するサービスです。専門家が面倒な作業を代行することで、お客様は家計簿作成の負担から解放され、より本質的な家計の状況把握や改善に目を向けるための一歩を踏み出すことができます。

このような方におすすめです

以下のようなライフスタイルを送っていたり、要望を持っていたりする方には、とくにおすすめのサービスです。

  • 貴重な時間を有効活用したい共働き世帯
    ⇒多忙で家計簿に手が回らない方の記帳負担を代行し、時間を創出します
  • 確実な家計管理を今度こそ習慣にしたい
    ⇒家計簿が続かない方も私がサポートいたします
  • ご自身に合った無理のない方法で家計を把握したい
    ⇒アプリやノート、エクセルなど、使い慣れた形式にて対応しております

サービス内容

お客様の家計管理を具体的にサポートするため、以下のサービスを提供いたします。

  • ご希望のフォーマット(Excel/Googleスプレッドシート、ノート 等)で家計データを専門家が丁寧に分類・入力・集計
  • 月次レポートと家計改善につながる簡易コメントを納品
  • データ共有はクラウド/メールなど柔軟な方法で、お客様の手間を最小限に

サービスご利用後に、お客様自身で家計簿を運用しやすい形にして提供いたします。

家計簿記帳までの流れ

スムーズなサービス提供のため、以下のステップで進めさせていただきます。

初回相談(ヒアリング・サービス提案)

まずはお客様の家計の状況、お困りごと、家計簿を通じて達成したい目標などを詳しくお伺いします。その上で、当サービスがどのようにお役に立てるか、具体的な進め方などをご提案します。
※初回の相談は無料です。

ご検討・お申込み

提案内容にご納得いただけましたら、正式にお申し込みいただきます。無理な勧誘は一切いたしませんので、じっくりご検討ください。

記帳代行の実施(データ受領→入力→分類・集計)

お申し込み後、レシート、クレジットカードの利用明細、銀行口座の入出金記録など、記帳に必要なデータをお客様からご共有いただきます。お預かりしたデータを元に、費目の分類、データの入力、集計作業を行います。

成果物納品・ご入金

作成した家計簿データ(Excelファイルやスプレッドシートなど)と月次レポートを納品いたします。内容をご確認いただいた後、指定の口座へ料金のお振込みをお願いいたします。

料金・支払方法

サービス形式料金(税込)
相談のみ3,300円
※初回利用時は無料
相談+家計簿記帳代行(1ヶ月分)5,500円(1ヶ月分の場合)
※面談時に費用が発生しない場合は2,750円/1ヶ月となります
※数ヶ月分をまとめてご希望される場合は、1ヶ月ごとに2,750円の加算となります
料金例
  • 2ヶ月分の場合
    ⇒8,250円(=5,500円+2,750)
  • 6ヶ月分の場合
    ⇒22,000円(=5,500+2,750×5)

料金の支払いは、作業完了後1週間以内を目安に、指定の銀行口座へお振込みをお願いいたします。

よくあるご質問

Q
Q.レシートや領収書の直接渡しには対応していますか?

基本的には、スキャンデータや写真データでのご提出をお願いしております。共有方法はクラウドストレージやメールなどの予定です。原本の直接お渡しをご希望の場合は、地域や状況により対応可否が異なりますので、一度ご相談ください。

Q
Q. 未整理のレシートが大量にある場合、仕分け・分類からお願いできますか?

A. はい、基本的な費目の仕分け・分類はサービス料金に含まれております。ただし、著しく大量で整理に多くの時間を要すると判断される場合は、別途追加料金のご相談をさせていただくことがございます。まずは初回相談の際にお気軽にご状況をお聞かせください。

Q
Q. グラフの作成は料金に含まれますか?

A. グラフ作成まで対応いたします。作成するグラフの例は、以下になります。
・支出の内訳
・固定費/変動費の構成比
・収支バランスグラフ
・月別支出推移グラフ(複数月ご依頼の場合)

お申し込みはこちら

当サービスをご利用される際は、以下の情報をご記入いただいたうえで、お問い合わせフォームよりお送りください。2営業日以内をめどに、いただいたメールアドレスにてご返送させていただきます。

  • 名前(ニックネーム可)
  • メールアドレス
  • 家族構成
  • ご自身の年代(30代・40代後半 など)
  • 相談したいこと
    書ける範囲で構いませんが、具体的にご記載いただけますと当日は的確なアドバイスが可能となります
    例)「将来の教育費が不安」
  • 希望する相談方法
  • 希望する相談日時
    3案くらいいただけますと、日程調整がスムーズになるため助かります。
    また、当日は30分~1時間程度を見込んでおります。
    例)4月30日 15:00~
  • その他要望・ご質問があれば(任意)

    ABOUT ME
    記事URLをコピーしました